May 07, 2022
May 03, 2022
April 30, 2022
4 月(後半)だより
*田植え近い田圃
昨日午後の画像でいつもの場所からパチリと撮りました。
連休中に一斉に田植えが始まります。田植え途中の画像もありましたが掲載しませんでした。
後方は弥彦山です。
*心の健康度・体のストレス・血管年齢
歩数計に加えて、心の健康度・体のストレス・血管年齢の測定を加えました。
10,000歩目標の歩数、昨日は10,408歩、連続は217日です。
画像の歩数、分速は写真を撮った時刻の数字です。
健康チェックの中に一番心配なのは睡眠不足です。
人間ドックの結果を「スマホ」でみれるようにしています。ー血管年齢は初めてです。
*「大東書道」オンライン化
昨日4月号競書作品郵送しました。
4月10日からオンラインシステム本番、それらを反映してのスタートの4月号でした。
ダウンロードした出品券のPDFファイルを開き~プリントアウトする。
印刷されたA-4に出品券が9枚、出品作品に合わせハサミで切り、作品左下にノリで貼り提出です。
次は昇格試験の「入金申請」の手続きでしょうか? オンライン化のシステムも勉強になりますが・・・。
玄心展と県展の作品作りに加え、上記システムの理解に奮闘中です!
April 15, 2022
04 月(前半)だより その2
*桜満開
今週月曜日(4/11)夕方6時前、会社帰り 遠回りして適当な場所でパチリ!
中之口川土手沿いの道路、左に燕文化会館、右に中之口川です。
夕日に照らされ満開の桜が見事でした。
*目標 10,000歩⇒4/12で200日連続達成!
画像は04/13 18:44、昨日(4/12)で200日連続達成の画面をパチリと撮りました。
9,612歩は当日のその時点での歩数です。
どこまで続くか楽しみの一つで・・・、家の中を歩く事は日常的です。
*「大東書道」5月号よりオンライン化
本番運用前の動作確認の試用版マニュアルでしっかり勉強・・・?、4/10本番公開になりました。
Web会員番号登録からスケジュール公開され・・、段階的に目的達成に全力投球です。
それぞれ入会の環境が違うわけですので必ずしも一律ではなく・・・、次は20日公開の出品券のデータ確認からの印刷機能です。
このように暫く大変ではあるが、システムの勉強にもなり、まさにDX時代でしょうか!
「大東書道」の個人会員としてスタート切りつつある現在、しっかり実行出来る迄は年内かかるでしょうか?
「書」との両立、いささか不安もいっぱいですが・・・・、前進あるのみです。
April 04, 2022
March 31, 2022
March 26, 2022
3 月 (後半)だより その2
*弥彦神社
弥彦神社の参拝は元旦・正月・1月でもなく3月下旬になりました。
昨年はコロナ禍、過密を回避する為 1月下旬でしたが、今年はコロナに加え何かと忙しく…、参拝が遅くなりました。
昨年の正月は大雪でしたが、今年は比較すると少ないです。
しかし県内で津南の4メートル以上の積雪は記録的な大雪でした。
新型コロナウイルスに加え、ウクライナ・ロシアの戦争が約一ヶ月です。
1日も早くコロナの収束と戦争の終息で経済がV字回復する事を願うばかりです。
参拝した後はいつものように、神社のお札 を買い、家の神棚に供えました。
お願い事はたくさんしました。
「生涯現役」が実行出来るようにの「健康」もその一つです。
今月誕生日でした、来年が節目の75年になりますが…、来年の誕生日後どうするかはゆっくり考えたいと思っています。
「書」も趣味としてかなりの時間をかけながら、それなりに楽しんでいます。
大阪日本書芸院三月審査会の作品審査が先週あり、残念ながら賞外の通知でした。ハードルが高いですネ!
「書」の話で初詣の話からそれました。
今年も早3ヶ月も後半です。
1年を振り返った時の達成度、満足感がどのようになるか・・・? 楽しみです。
March 21, 2022
3 月(後半)だより
* お彼岸の中日
今年のお彼岸は3/18~3/24の7日間、近所のお寺様に 家族でお参りされている姿がたくさんありました。
(先祖を敬い故人を偲ぶために、家族でご先祖様のお墓参りをしたり…、仏壇に手を合わせたりする)
今日の春分の日 は 今にも雨が降ってきそうな曇り空、昨年は春らしい天候、風もなく・・、一昨年は風が強くローソクの火がすぐ消え、四苦八苦・・の天候 と 記憶しています。
今日朝8時前にお花とローソクと線香、幸い昨年のような風でなくスムースに準備が出来、お参りできました。
実は昨日も墓に来て、おそらく妹たちがお参りしてくれた と 思われる・・、きれいなお花等がありました。
母親の3回忌は一昨年でしたが、今年の1月で丸4年で早いものです。ー 父親は今年の11月で丸21年です。
「彼岸」というのは「あの世」を意味する仏教用語で、「悟りの境地」のこと だそうです。
お彼岸は、ご先祖供養としてお墓参りや法要を行うのにふさわしいとされている期間です。
”ご先祖さまに思いを馳せる特別な期間”として昔から大切にされてきました。
太陽が真東から上り真西へと沈む「春分の日」と「秋分の日」は、1年のうちで最も彼岸(=あの世)と此岸(=この世)が近いとされたため、この時期に先祖供養をするようになったそうです。
March 03, 2022
February 28, 2022
より以前の記事一覧
- 02 月(後半)だより 2022.02.20
- 02 月(前半)だより 2022.02.02
- 01 月(後半)だより 2022.01.30
- 01 月(前半)だより その3 2022.01.04
- 1月(前半)だより その2 2022.01.02
- 1月(前半)だより 2022.01.01
- 12月(後半)だより その 2 2021.12.31
- 12 月(後半)だより 2021.12.30
- 12 月(前半)だより 2021.12.03
- 11 月(後半)だより 2021.11.22
- 11 月(前半)だより 2021.11.01
- 10 月(後半)だより その2 2021.10.31
- 10 月(後半)だより 2021.10.24
- 10 月(前半)だより その2 2021.10.15
- 10 月(前半)だより 2021.10.02
- 9 月(後半)だより その2 2021.09.19
- 9 月(後半)だより 2021.09.19
- 9 月(前半)だより その2 2021.09.15
- 9 月(前半)だより 2021.09.04
- 8 月(後半)だより 2021.08.24
- 8 月(前半)だより その 2 2021.08.15
- 8 月(前半)だより 2021.08.07
- 7 月(後半)だより その 2 2021.07.31
- 7 月(後半)だより 2021.07.20
- 7 月(前半)だより 2021.07.02
- 6 月(後半)だより 2021.06.26
- 6 月(前半)だより その 3 2021.06.11
- 6 月(前半)だより その2 2021.06.05
- 6 月(前半)だより 2021.06.04
- 5 月(後半)だより 2021.05.29
- 5 月(前半)だより 2021.05.04
- 4 月(後半)だより 2021.04.30
- 4 月(前半)だより 2021.04.03
- 3 月(後半)だより その 2 2021.03.27
- 3 月(後半)だより 2021.03.20
- 3 月(前半)だより その2 2021.03.11
- 3 月(前半)だより 2021.03.04
- 2 月(後半)だより 2021.02.27
- 2 月(前半)だより その2 2021.02.15
- 2 月(前半)だより 2021.02.05
- 1月 (後半)だより 2021.01.30
- 1月(前半)だより その 3 2021.01.05
- 1月(前半)だより その2 2021.01.02
- 1月(前半)だより 2021.01.01
- 12月(後半)だより その 2 2020.12.31
- 12月(後半)だより 2020.12.29
- 12月(前半)だより 2020.12.04
- 11月(後半)だより 2020.11.23
- 11月(前半)だより その2 2020.11.08
- 11月(前半)だより 2020.11.03
- 10月(後半)だより その2 2020.10.31
- 10 月(後半)だより 2020.10.18
- 10月(前半)だより その2 2020.10.15
- 10月(前半)だより 2020.10.03
- 9 月(後半)だより その2 2020.09.29
- 9 月(後半)だより 2020.09.25
- 9月(前半)だより その2 2020.09.13
- 9月(前半)だより 2020.09.05
- 8 月(後半)だより 2020.08.30
- 8月(前半)だより その2 2020.08.15
- 8月(前半)だより 2020.08.07
- 7月(後半)だより 2020.07.30
- 7月(前半)だより その2 2020.07.16
- 7月(前半)だより 2020.07.05
- 6 月(後半)だより 2020.06.25
- 6月(前半)だより 2020.06.05
- 5 月(後半)だより 2020.05.30
- 5月(前半)だより 2020.05.02
- 4 月(後半)だより 2020.04.30
- 4月(前半)だより 2020.04.04
- 3月(後半)だより 2020.03.24
- 3月(前半)だより 2020.03.07
- 2月(後半)だより 2020.02.29
- 2月(前半)だより 2020.02.07
- 1月(後半)だより 2020.01.28
- 1月(前半)だより その3 2020.01.07
- 1月(前半)だより その2 2020.01.04
- 1月(前半) 2020.01.01
- 12月(後半)だより 2019.12.31
- 12月(前・後半)だより 2019.12.29
- 12月(前半)だより 2019.12.15
- 11月(前・後半)だより 2019.11.30
- 11月(前半)だより 2019.11.17
- 10月(後半)だより 2019.10.31
- 10月(前半)だより 2019.10.12
- 9月(後半)だより 2019.09.28
- 9月(前半)だより その2 2019.09.12
- 9月(前半)だより 2019.09.06
- 8月(後半)だより 2019.08.31
- 8月(前半)だより その2 2019.08.17
- 7月(後半)だより 2019.07.27
- 「名古屋」・「玄心書道展」・「神戸」 2019.07.13
- 「換鵞」& 「大学」6 月号 2019.07.04
- 「書人」6月号 & 「玄心会」 2019.07.03
- さくらんぼ & 近況報告 2019.06.23
- 「換鵞」& 「大学」5 月号 2019.06.09
- 「書人」5月号 & 「玄心会」 2019.06.01
- 町内同級会 2019.06.01
- 「換鵞」& 「大学」4月号 2019.05.04
- 「書人」4月号 & 「玄心会」 2019.05.02
- 『令和』改元元日 2019.05.01
- 「フレッツ光」工事 2019.04.30
- 運動不足解消! 2019.04.23
- パソコン教室&名古屋技術展 2019.04.14
- 白根剣道大会 2019.04.06
- 月例 2 月号 2019.03.02
- 月例 1 月号 2019.02.03
- 二人で 遅い新年会 2019.02.02
- 月例 12 月号 2019.01.03
- 書き初め 2019.01.02
- 中学幹事会・忘年会 2018.12.16
- 月例 11 月号 2018.12.06
- 母の一周忌 2018.12.03
- 喪中ハガキ と 近況! 2018.11.18
- 月例 10 月号 2018.11.02
- 親戚の葬儀 ・ 『熊谷蓮正坊』 2018.10.22
- 月例 9 月号 2018.10.07
- 中山博道旗争奪剣道大会 2018.09.16
- 月例 8 月号 2018.09.04
- お参り 2018.08.15
- お墓参り 2018.08.14
- お墓参りの準備 2018.08.13
- 月例 7 月号 2018.08.03
- 月例 6 月号 2018.07.07
- 月例 5 月号 2018.06.09
- 町内同級会 2018.05.27
- 月例 4 月号 2018.05.06
- 2人で飲み会 2018.04.30
- 新潟県書道協会30年度総会 「その2」 2018.04.29
- 新潟県書道協会30年度総会 2018.04.23
- 書き物―「謝辞」 2018.04.15
- 月例 3 月号 2018.04.01
- 下水溝清掃&雪割草 2018.03.25
- 切手シート⇒ようやく年賀状整理 2018.03.24
- 四十九日忌 法要 その2 2018.03.10
- 四十九日忌 法要 2018.03.04
- 月例 2 月号 2018.03.03
- 月例 1 月号(2018年) 2018.02.04
- 母亡くなり早2週間 2018.01.26
- 信州のお酒 2018.01.08
- 弥彦神社 2018.01.06
- 二人で新年会 2018.01.04
- 月例 12 月号 2018.01.03
- 書き初め 2018.01.02
- 越後一之寺「国上寺」 2018.01.01
- 明けましておめでとうございます 2018.01.01
- 大晦日 2017.12.31
- 洋画「四人展」 2017.12.23
- 月例 11 月号 2017.12.01
- お花 2017.11.26
- 月例 10 月号 2017.11.02
- 月例 9 月号 2017.10.07
- 防災避難訓練! 2017.10.01
- 中山博道旗争奪剣道大会 2017.09.18
- 月例 8 月号 2017.09.01
- 「案山子」今年も勢揃い 2017.08.15
- お墓参りの準備 2017.08.13
- 月例 7 月号 2017.08.06
- 月例 6 月号 2017.07.02
- 月例 5 月号 2017.06.04
- 週間だより 2017.05.28
- 町内同級会 2017.05.21
- 週間だより 2017.05.07
- 月例 4 月号 2017.05.02
- 2人で飲み会 2017.04.30
- 週間だより 2017.04.24
- 「書」と「同級会」 2017.04.16
- 月例 3 月号 2017.04.01
- 月例 2 月号 2017.03.02
- 月例 1 月号 2017.02.02
- 冬の剣道錬成会 パート2 2017.01.22
- 冬の剣道錬成会 2017.01.15
- 弥彦神社 2017.01.09
- 月例 12 月号 2017.01.05
- 二人で新年会 2017.01.04
- 書き初め 2017.01.02
- 国上寺 2017.01.02
- 明けましておめでとうございます 2017.01.01
- 大晦日 2016.12.31
- 至誠・たんぽぽ / 祝賀・懇親・忘年会 その2 2016.12.30
- 年賀状書き 2016.12.25
- 中山博道旗争奪剣道大会 パート2 2016.09.25
- 六道の御守=真田六文銭 2016.09.19
- 中山博道旗争奪剣道大会 2016.09.18
- お墓参り 2016.08.13
- お祓い&墓掃除 2016.08.11
- おみやげのお酒 2016.08.10
- 良寛の里美術館(わしま)―「その2」 2016.08.07
- 良寛の里美術館(わしま) 2016.07.30
- 海の日 越後少年剣道錬成会 パート2 2016.07.24
- 海の日 越後少年剣道錬成会 2016.07.18
- 町内同級会 2016.05.22
- さかしだに(逆谷)―越後・三島 2016.05.15
- つばめ の 朝市 2016.05.03
- 2人で飲み会 2016.05.03
- 田植え始まる 2016.04.30
- 冬の剣道錬成会 パート2 2016.02.13
- 雪・雪・雪 2016.01.31
- 冬の剣道錬成会 2016.01.17
- 初めての積雪 2016.01.12
- 二人で新年会 2016.01.05
- 国上寺と弥彦神社 2016.01.03
- 書き初め 2016.01.02
- 明けましておめでとうございます 2016.01.01
- 大晦日 2015.12.31
- 2人で飲み会 2015.08.15
- お墓参り 2015.08.13
- 海の日 越後少年剣道錬成会 パート2 2015.08.02
- 海の日 越後少年剣道錬成会 2015.07.20
- 弥彦神社茅の輪まつり 2015.06.28
- 町内同級会 2015.05.24
- 日曜日(貯金箱) 2015.05.10
- 田植え始まる 2015.04.29
- 日曜日 2015.04.19
- 日曜日 2015.04.12
- 日曜日 2015.03.29
- 葬儀、彼岸 2015.03.22
- 松山城城主と長岡京遷都その10 2015.03.08
- 日曜日 2015.03.01
- 松山城城主と長岡京遷都その9 2015.02.22
- 日曜日 2015.02.15
- 2月11日祝日 2015.02.11
- 宇都宮 2015.02.08
- 切手シート 2015.02.01
- 松山城城主と長岡京遷都その8 2015.01.25
- 剣道錬成会 2015.01.18
- 1月12日祝日 2015.01.12
- 元旦~10日 あれこれ 2015.01.11
- 弥彦神社 2015.01.04
- 書き初め 2015.01.02
- 国上寺 2015.01.01
- 明けましておめでとうございます 2015.01.01
- 大晦日 2014.12.31
- 松山城城主と長岡京遷都 その7 2014.12.30
- 日曜日 2014.12.28
- 年賀状書き 2014.12.23
- 松山城城主と長岡京遷都 その6 2014.12.14
- 「至誠会」忘年会 2014.12.07
- 松山城城主と長岡京遷都 その5 2014.11.30
- 松山城城主と長岡京遷都 その4 2014.11.23
- 芸 展(第43回) 2014.11.16
- 松山城城主と長岡京遷都 その3 2014.11.09
- 松山城城主と長岡京遷都 その2 2014.11.01
- 日曜日 2014.10.26
- 松山城城主と長岡京遷都 2014.10.26
- 弥彦神社 2014.10.13
- 日曜日 2014.10.12
- 茨城・筑波方面 その2 と 宇都宮 2014.10.11
- 茨城・筑波方面 2014.10.05
- 8月17日(日) 2014.08.17
- 「案山子」今年も勢揃い 2014.08.15
- お墓参り 2014.08.13
- 北越銀行県央支店ギャラリー 2014.07.31
- 越後少年剣道錬成会 パート2 2014.07.27
- 越後少年剣道錬成会 2014.07.21
- 『水道の塔』 見学 その2 2014.07.06
- 『水道の塔』 見学 その1 2014.06.15
- 6月1日 2014.06.01
- 「ホテル大橋」の湯 2014.05.25
- 大白藤&牡丹園 2014.05.11
- 連休最後の6日 2014.05.06
- 志保の里荘(与板) 2014.05.05
- 5月4日(日) 2014.05.05
- 2人で飲み会 2014.05.04
- つばめ の 朝市 2014.05.04
- 29日昭和の日 2014.04.29
- 田植え始まる 2014.04.28
- 広島・大阪・京都方面その3 2014.04.27
- 広島・大阪・京都方面その2 2014.04.20
- 桜満開です! 2014.04.15
- 広島・大阪・京都方面 2014.04.13
- 日曜日 2014.04.06
- 清掃・買物(消費増税前) 2014.03.30
- 亀の翁(かめのお) 2014.03.23
- 京都・滋賀・大阪方面その3 2014.03.21
- 京都・滋賀・大阪方面その2 2014.03.16
- 京都・滋賀・大阪方面 2014.03.12
- 町内同級会 2014.03.09
- 日曜日(部屋の2Setc) 2014.03.02
- 日曜日(図書館etc) 2014.02.23
- 日曜日 2014.02.16
- 「凌雲書道会」・「たんぽぽ書道講座」合同新年会 2014.02.09
- 羽田―松山 2014.02.08
- 大阪・堺・奈良方面その2 2014.02.02
- 切手シート 2014.02.02
- 書道会新年会案内 2014.01.26
- 日曜日 2014.01.19
- 大阪・堺・奈良方面 2014.01.18
- 日曜日 2014.01.12
- 二人で新年会 2014.01.05
- 弥彦神社 2014.01.05
- 書き初め 2014.01.02
- 国上寺・五合庵 2014.01.02
- 明けましておめでとうございます 2014.01.01
- 大晦日 2013.12.31
- 同級生のお通夜 2013.12.29
- 年賀状書き 2013.12.23
- 関西方面(堺・柏原・黒井)その3⇒興禅寺 2013.12.15
- 忘年会 2013.12.07
- 中学同期の飲み会 2013.11.24
- 関西方面(堺・柏原・黒井) 2013.11.22
- 北陸方面 2013.10.27
- 結婚おめでとう 2013.10.13
- メイドイン燕 オブザイヤー 2013.10.06
- 大阪方面日帰り 2013.09.15
- 8月17日 2013.08.17
- 「案山子」群 2013.08.16
- 8月14日 2013.08.14
- 日曜日 2013.08.11
- 八月第一日曜日 2013.08.04
- 中学同期の飲み会 2013.07.21
- 日曜日(緑のカーテン) 2013.07.14
- 日曜日(明日から7月) 2013.06.30
- 堺・大阪・東京 パート2 2013.06.23
- 堺・大阪・東京 2013.06.07
- 川崎&新幹線から2画像 2013.06.01
- 5月11日 2013.05.12
- 5月4日 2013.05.04
- 2人で飲み会 2013.05.03
- 市役所新庁舎見学 パート2 2013.05.01
- 国上寺&五合庵 2013.04.29
- 市役所新庁舎見学 2013.04.28
- 出雲神話 2013.04.21
- 出雲大社 2013.04.14
- 新潟・大阪(伊丹)空港 2013.04.13
- 日曜日 2013.03.31
- 明日の日曜日 2013.03.23
- 大阪 その3 2013.03.23
- 春日局(かすがのつぼね)&黒井城 2013.03.17
- 大阪方面出張その1 2013.03.15
- 日曜日 2013.03.03
- 「凌雲書道会」新年会 PART2 2013.02.11
- 「凌雲書道会」新年会 2013.02.10
- 切手シート 2013.02.09
- 出張編 その3 2013.02.03
- 出張編 その2 2013.01.26
- 3日間(京都、堺、大阪、松山) 2013.01.25
- 部屋の2S 2013.01.20
- 出張編 その2 2013.01.20
- 秩父鉄道&和銅遺跡 2013.01.19
- 日曜日 2013.01.14
- 国上寺 2013.01.13
- 「書」プレゼント 2013.01.13
- 書道会新年会案内 2013.01.06
- 「為せば成る」 伝説の名勝負 感動! 2013.01.05
- 二人で新年会 2013.01.04
- 弥彦神社 2013.01.03
- 書き初め 2013.01.02
- おめでとうございます 2013.01.01
- 大晦日 2012.12.31
- 年賀状書き 2012.12.24
- 新潟空港(出張編その2) 2012.12.23
- 早朝の大阪国際空港(伊丹空港) 2012.12.22
- 送別会&忘年会 2012.12.09
- 結婚おめでとう 2012.11.25
- 東京 2012.11.19
- 国上良寛茶会 2012.09.30
- 出雲大社&「出雲大社前駅」―その3 2012.09.22
- 稲刈りまっ盛り 2012.09.17
- 早朝の大阪空港&ホテル―その2 2012.09.16
- 早朝の松山―その1 2012.09.09
- 秋本番まぢか 2012.09.02
- 田圃に案山子(かかし) 2012.08.16
- 志保の里荘―与板 2012.08.15
- お墓の掃除 2012.08.12
- 日曜日 2012.07.01
- パソコン復帰 2012.06.30
- 「色紙」仲間入りetc 2012.06.24
- パソコン故障 2012.06.23
- 琵琶湖大橋 2012.06.17
- 5月末 2012.06.03
- 5月のスキー場 2012.05.17
- 八王子の大白藤 2012.05.13
- 連休最後の日 2012.05.06
- 憲法記念日 2012.05.04
- 4月の連休 2012.04.30
- 田植え始まる 2012.04.28
- 燕市水道の塔 №6 2012.04.21
- 燕市水道の塔 №5 2012.04.14
- 町内同級会 2012.04.08
- 日曜日 2012.04.01
- 燕市水道の塔 №4 2012.03.18
- 山内一豊の掛川城 2012.03.16
- 燕市水道の塔 №3 2012.03.04
- 東京 №2 2012.02.26
- 燕市水道の塔 №2 2012.02.25
- 関ヶ原古戦場 NO.4 2012.02.19
- 松山 2012.02.18
- 「凌雲書道会」新年会 PART2 2012.02.12
- 「凌雲書道会」新年会 2012.02.11
- 日曜日 2012.02.05
- 東京 2012.02.04
- 燕市水道の塔 2012.01.29
- 土曜休日 2012.01.29
- 関ヶ原古戦場 NO.3 2012.01.28
- 関ヶ原古戦場 NO.2 2012.01.21
- 関ヶ原古戦場 2012.01.20
- 貯金箱 2012.01.08
- 新年初顔合せ と 本成寺にお参り 2012.01.04
- 復興国債と2012年度の景気 2012.01.03
- 書き初め 2012.01.02
- 弥彦神社 2012.01.02
- 国上寺・五合庵 2012.01.01
- おめでとうございます 2012.01.01
- 大晦日 2011.12.31
- 年賀状 書き 2011.12.25
- 師走 №3 2011.12.11
- 師走 №2 2011.12.08
- 師走 2011.12.03
- 忘年会 2011.11.27
- 大阪・堺 №4 2011.10.23
- 大阪・堺 №3 2011.10.10
- 大阪・堺 №2 2011.10.09
- 大阪・堺 2011.10.09
- 村上(瀬波) 2011.09.18
- 秋本番まぢか 2011.08.28
- 大河津分水と寺泊 2011.08.16
- お盆休み 2011.08.14
- お墓のそうじとお墓参り 2011.08.13
- 宇都宮 2011.07.16
- 大曲河川公園 2011.07.10
- 大阪・堺を日帰り 2011.07.02
- 国上寺&五合庵 2011.06.21
- 大阪方面&宇都宮 編 2011.06.19
- 藤まつり&牡丹園 2011.05.22
- 堺・京都・米原の仕事編 2011.05.14
- みどりの日 2011.05.04
- 憲法記念日 2011.05.03
- 5月―田園&弥彦 2011.05.02
- 連休前 雑感 2011.04.29
- 花だより 2011.04.19
- 第2日曜日 2011.04.16
- 3月~4月第1日曜日 2011.04.03
- 町内同級会 2011.03.06
- 「凌雲書道会」新年会 PART2 2011.02.19
- 「凌雲書道会」新年会 2011.02.13
- 尼崎・堺 2011.02.11
- 「てまりの湯」でくつろぐ 2011.02.06
- 商談会 2011.02.05
- 豪雪 2011.01.30
- 図書館 2011.01.04
- 国上寺 2011.01.03
- 書き初め 2011.01.02
- 弥彦神社 初詣 2011.01.01
- おめでとうございます 2011.01.01
- 大晦日 2010.12.31
- 年賀状 書き 2010.12.26
- 堺 PART3 2010.12.12
- 堺 PART2 2010.12.05
- 堺 2010.11.27
- 日曜日 2010.11.21
- 村上(瀬波) PART2 2010.11.20
- 村上(瀬波) 2010.11.13
- 京都 PART4 2010.10.31
- 宇都宮 2010.10.30
- ふれあい広場 2010.10.24
- 京都 2010.10.08
- 燕製品青空即売会 2010.10.03
- 順動丸のシャフト(江戸幕府の御用船) 2010.09.19
- 国宝 彦根城を歩く PART4 2010.09.18
- 松山・大阪 PART3 2010.09.12
- 松山・大阪 PART2 2010.09.11
- 松山・大阪 2010.09.05
- 国宝 彦根城を歩く PART3 2010.08.29
- 国宝 彦根城を歩く PART2 2010.08.22
- お墓そうじetcの日曜日 2010.08.08
- 海を眺める! 2010.08.01
- 国宝 彦根城を歩く 2010.07.25
- 昨日の日曜日 2010.07.19
- 淀屋橋と彦根 2010.07.17
- 五合庵 2010.07.11
- 大曲河川公園⇒時計のモニュメント 2010.07.04
- 出 張 2010.07.03
- 大 阪 2010.06.06
- 雑 感 2010.05.30
- 燕⇒地場産フェア と コラージュ展 2010.05.04
- 田植え始まる! 2010.04.30
- 桜 満開 2010.04.25
- 織田家の城下町―柏原(かいばら) PART4 2010.04.18
- 織田家の城下町―柏原(かいばら) PART3 2010.04.17
- 織田家の城下町―柏原(かいばら) PART2 2010.04.15
- 織田家の城下町―柏原(かいばら) 2010.04.11
- 4月4日(日)午前中 2010.04.04
- 3月下旬の大阪 2010.03.27
- 春のどぶさらい 2010.03.21
- 町内同級会 2010.03.14
- H工業団地公園 2010.03.07
- 山内一豊の掛川城 2010.02.28
- 「凌雲書道会」新年会 2010.02.14
- 国上寺と乙子神社 2010.01.03
- 書き初め 2010.01.02
- 弥彦初詣 2010.01.01
- おめでとうございます 2010.01.01
- 大晦日 2009.12.31
- お通夜 2009.12.27
- お見舞い 2009.12.23
- 年賀状 書き 2009.12.20
- カーブドッチワイナリー 2009.10.12
- 雑感 2009.10.11
- 諸橋轍次博士の遺墨展 2009.10.03
- 「はさ木」 2009.09.23
- 寺泊 2009.09.12
- 西蒲 群書展 2009.09.05
- 雑感 2009.08.23
- 大曲河川公園 2009.07.26
- 雑 感 2009.07.20
- 雑感 2009.07.04
- 雑感 2009.05.24
- 雑感 2009.04.30
- 「わかでき」上映会&交流会 2009.04.12
- 雑感 2009.04.03
- 冬に逆戻り! 2009.03.28
- 国上山&五合庵 2009.03.21
- 町内同級会 2009.03.15
- 雑感 2009.03.01
- 地場産センター「五月人形展」 2009.02.22
- 「凌雲書道会」新年会 2009.02.11
- 雑感 2009.02.01
- 弥彦初詣 2009.01.03
- 書初め 2009.01.02
- 元旦 2009.01.01
- おめでとうございます 2009.01.01
- 大晦日 2008.12.31
- 年賀状 2008.12.21
- 雑感 2008.12.07
- 結婚おめでとう 2008.11.23
- 雑感 2008.11.16
- 雑感 2008.10.05
- 「わかでき」納涼会パートⅡ 2008.08.30
- 「わかでき」納涼会 2008.08.24
- 中ノ口川 大曲河川公園 2008.08.14
- 雑 感 2008.08.03
- 早朝の虹 2008.07.01
- 朱鷺メッセ―G8労相会合展 2008.05.18
- 大白藤と河川公園 2008.05.11
- 角田山(山登り) 2008.05.05
- 下田の高城 2008.05.04
- 弥彦の丘美術館 2008.04.30
- 田植え始まる! 2008.04.28
- 浜辺でランニング…野積海岸 2008.04.20
- 早朝の散歩…弥彦 2008.04.13
- 国上山(山登り) 2008.04.06
- 雑 感 2008.03.23
- 町内同級会パートⅡ 2008.03.16
- 町内同級会 2008.03.16
- 趣味と第二の人生 2008.03.08
- 「わかでき」新年会パート3 2008.02.15
- 「わかでき」新年会パート2 2008.02.13
- 「わかでき」新年会 2008.02.12
- 「凌雲書道会」新年会 2008.02.10
- 二年振りの積雪! 2008.01.17
- 仕事始め! 2008.01.04
- 弥彦初詣 2008.01.03
- 書き初め 2008.01.02
- 元旦 2008.01.02
- おめでとうございます 2008.01.01
- 大晦日…ゆく年くる年 2007.12.31
- 雑感 2007.12.28
- 映画「ふみ子の海」 2007.11.24
- 青空即売会 2007.10.08
- 大曲河川公園 2007.09.16
- 「わかでき」納涼会パートⅡ 2007.09.05
- 「わかでき」納涼会パート1 2007.09.02
- お盆休み 2007.08.15
- よいた「楽山苑」のライトアップ 2007.05.13
- 5月4日(書道展、祭礼、書けいこ) 2007.05.04
- 5月3日(五合庵・複合機・映画) 2007.05.04
- 漢学の里諸橋記念館 2007.05.01
- 国上山(山登り) 2007.04.15
- 弥彦さくら展 2007.04.08
- 弥彦神社と美術館 2007.04.01
- 結婚おめでとう 2007.03.25
- 還暦祝いパートⅡ 2007.03.21
- 村の神社で還暦のお祝い 2007.03.18
- 「わかでき」物語~ビジネス編~ 2007.03.11
- 調和体・近代詩文 2007.03.04
- 「凌雲書道会」新年会 2007.02.12
- 「わかでき」新年会パートⅢ 2007.02.01
- 「わかでき」新年会パートⅡ 2007.01.30
- 「わかでき」新年会パート1 2007.01.28
- 色紙展作品 2007.01.14
- 弥彦初詣 2007.01.03
- 書き初め 2007.01.03
- 元旦 2007.01.02
- おめでとうございます 2007.01.01
- 「ブログ仲間」楽しみ会パート2 2006.12.13
- ”食育について考えよう”フォーラムパート4 2006.12.03
- 近所のパン屋さん 2006.11.26
- 高橋重弘作品展パート2 2006.11.23
- 高橋重弘作品展パート1 2006.11.19
- 弥彦菊祭り(新潟県大菊花展) 2006.11.06
- ”食育について考えよう”フォーラムパート3 2006.10.15
- ”食育について考えよう”フォーラムパート2 2006.10.05
- ”食育について考えよう”フォーラムパート1 2006.09.23
- アートコンテストと彫金⇒審査結果 2006.09.17
- シャッターアートコンテスト 2006.09.13
- 照井夫婦のガラス展 2006.09.09
- 弥彦うさち展 2006.09.03
- 納涼会⇒パート2 2006.08.28
- 「わかでき」納涼会 2006.08.27
- 良寛資料館と弥彦美術館 2006.08.15
- 国上山(山登り) 2006.08.14
- 墓参り 2006.08.14
- 「てまりの湯」でくつろぐ 2006.07.14
- 第二回”書道展”反省会 2006.06.25
- 弥 彦 2006.06.18
- 友 情 2006.05.24
- 花みずき 並木 2006.05.09
- 高崎~小山 ローカルの旅(5月5日) 2006.05.06
- 燕市分水良寛資料館 2006.04.30
- 一人の女性から学ぶ 2006.04.27
- 土曜日(棟上、公開討論会) 2006.04.15
- 日曜日(吟詠、もちつき) 2006.04.05
- 新市・燕市きょう誕生 2006.03.20
- 3月中旬の雪 2006.03.14
- 「良寛と貞心尼」のたて 2006.03.11
- 「弥彦の丘美術館」と「燕産業資料館」 2006.02.26
- 良寛:「分水資料館」と「五合庵」 2006.02.19
- 「凌雲書道会」新年会 2006.02.12
- 結婚おめでとう 2006.02.08
- 「わかでき」新年会 2006.02.02
- 初心忘るべからず 2006.01.29
- 正月 2006.01.03
- 元旦 2006.01.02
- 謹賀新年 2006.01.01
- 久し振りの「わかでき」と「目標」の大切さ 2005.11.20
- あわただしい一日 2005.11.03
- 魅せられて「二人展」 2005.10.10
- 弥彦 2005.09.23
- 国上山(山登り) 2005.09.18
- あった!あった!案山子 台風14号 2005.09.08
- わかでき「納涼会」 2005.08.29
- 群書展 2005.08.28
- 書展(サティホール) 2005.08.21
- 国上寺 2005.08.16
- 良寛遺墨展 2005.08.14
- ”田中藍堂書展”開催中 2005.08.13
- 産業資料館 2005.08.06
- ”運動不足” 2005.07.26
- 産業資料館 2005.07.18
- 産業資料館 2005.06.19
- 良寛と貞心尼 2005.05.21
- 五合庵 2005.05.04
- 山登り 2005.05.03
- お通夜 2005.05.02
- 四季彩展 2005.04.09
- 産業資料館 2005.04.03
- [わかでき通信第2号]メールで届く!! 2005.03.08
- 健康こそ財産 2005.03.04
- 新発見! 2005.02.18
- 新年会(野積海岸から日本海を望む) 2005.02.14
- 過去に感謝を、将来に希望を 2005.01.30
- 継続は力なり 2005.01.23
- はじめてのココログ 2004.12.19
Recent Comments