師走 №4
草津宿には、本陣・脇本陣などが設けられ、常善寺・立木大明神(立木神社)ほかの多数の社寺が並び、70軒を越える旅籠をはじめ500軒以上の町家があったと言われている。
画像は草津川隧道です。画像右は追分道標です。20~30m離れた所に草津宿本陣があります。
草津川トンネルは草津川が天上川であったことから出水に悩みまた通行にも不便をきたしていた。
従来の堤防を登り川越のルートから草津川に隧道をほった。―明治19年完成
ホテルは駅から5~6分、追分道標・草津宿はホテルから3分くらいの所でした。
朝食は一般的には7時からですが、このホテルは6時半からでした。
めったに来れない場所ですので、朝食を一番にすませ見学したしだいです。
Recent Comments