5 月(後半)だより
*良寛と謙信展
分水良寛資料館で特別展が開かれており久し振りに鑑賞しました。ー左画像は燕市分水良寛資料館
江戸後期の僧侶、良寛の遺墨と戦国武将、上杉謙信ゆかりの品を集めた特別展、越後の偉人二人の生き方を伝える。
二人の書が並ぶ機会はこれまでなかったと思われ…、企画展が発表になった時 絶対観ようと思っていました。
良寛は慈愛の心、謙信は義の為に戦い、現代でも多くの人々に慕われている。
禅を学び、生涯独身で無類の酒好きだったという共通点もあるようです。
古地図と川中島大合戦、謙信の花押がはっきりと刻まれている書状に感動!等々11点が並ぶ謙信ゆかりの品。
資料館内で偶然に新大の岡村教授にお会い、4年振りでしょうか?少しお話が出来、又機会を設ける事にしました。
特別展について出来たら 後日追加掲載したいと思います。
*モノづくり表彰 ⇒ 右画像
昨年4月後半の記事に掲載しました、文部科学大臣表彰の創意工夫功労者賞です。
新型コロナウイルス対策 、昨年県庁での表彰式は中止になり、会社での表彰式も延び延びになっていました。
先日、立派な額に入った賞状を受取りました。ーコロナ対策で最少人数で永年勤続表彰の後でした。
*県展と玄心展
昨年は中止でした書道展、各地にしっかり感染対策をして実施されるようです?
県展は残念でした が それが実力だと思います。
出品する前から決めていましたが、予定があり今年は鑑賞出来ず!でしたが仲間のHさんが入選しました。
彼の行く日に、私が変更して一緒に行ければと思っていましたが出来なかった為、今年は鑑賞しません。
その代わり、7月2~4日の神戸玄心展は行きたいと思う気持ちはありますが…、コロナウイルス感染拡大防止の為行けないと思う!
スケジュールに他の日程を入れないようにしていたし、会社は7月が新年度。⇒初会議が第一月曜5日から外れたので良かったが・・・。
ワクチン接種の一回目は先週終わっており、2回目が6月11日です。
早いもので5月も後2日ですね。~膝は大分良くなったがまだまだ注射しています。健康第一、「書」を書くにも影響あります。
Recent Comments